検索
カテゴリ
ポチッとして頂けましたら、
何かと励みになりますデス。 ![]() にほんブログ村 リンク NO DIRECTION HOME 『欲しがりますよ 勝つまでは』車輪好き痩身系脂肪質野郎の独り言。 週末朝の荒川をヘタレが走る P.leo 407SW panapin自転車ブログ フォロー中のブログ
以前の記事
2012年 08月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 06月 29日
今週は晴れの日が多く、夜練にはもってこいだ。
最近ではTDL周回がお気に入りである。 ちょっとした段差もターマックなら楽々越えていくので全然気にならない。 ![]() ポジションもこちらの方が出ている。 パナモリでは首や肩が疲れがちだったのだが、ターマックでトップチューブが5mm長くなり、サドルを1cm後退させたところ、大きく楽に乗れるようになりった。 わずかな差なのだが、長距離を走るうえでポジション調整は重要である。 ![]() ライトも上手く装着できているし、これは益々ターマックの出番が増えそうだ。 なんて考えていると、ピンク固定魔人の囁きが聞こえてくる気がする・・・ ・・・が、パナモリの固定化は、とりあえずナポリさんの様子見としよう。w さて、25日に予定していた「お気楽ポタin 八王子~富士5合目」がお流れになり、7月3日(日)に仕切り直しで「お気楽ポタ in 白石峠~定峰峠」として決行することにした。 お気楽ポタ 白石峠~定峰峠 ∞ ![]() 距離 26.1km 獲得標高 上り:945m このコースを最低2周以上こなし、気が向いたら正丸峠と刈場坂峠をこなそうと思っている。 今回、LUKE軍曹を筆頭に集まった志願兵(徴兵?)は、msrwさん、panapinさん、nobuさん、laundryの5人。 もはや、panapinさん、nobuさんは過酷なコースの時には必ず呼ばれる感じである。w また、msrwさんとは久しぶりなのでとても楽しみだ。DUELLお披露目か?! そして、ぐっどさん、こちらではぐっどさん同様、来たる道志みち~富士山5合目ポタに向けて特訓を開始しましたよ! ・・・ただ、今週も雨の可能性高し。どうなるか?! 「平日はこんなに暑いのに、なんで週末雨やねん!」という方、ポチッとお願いします。 オラに元気を分けてくれ! ![]() にほんブログ村 ▲
by laundry09
| 2011-06-29 21:25
| ポタとか練習とか
2011年 06月 26日
25日の道志道~富士山5合目ライドはDNSとした。
天気が不安定であった為であるが、結局降りそうもない・・・ そこで、LUKEさんと荒川練に出かけた。 ![]() LUKEさんとは脚が合うので楽しく走れる。(^^) しかし、しばらく走っていると、雨どころか非常に蒸し暑くなってきた。 ![]() そこで、補給食もひんやり系を大量購入。 ガリガリ君レモンスカッシュはうまいのだが、去年の梨味は秀逸だったなぁ・・・ さて、今回はステム交換をすることにした。 しかし、最近では獄長のために労働しているような気さえしてくるのだが、本人は喜んでやっているのだから始末が悪い。。(^^;) 選んだのはこのステム。 DEDA ゼロ100 セルヴィツィオ コルセ ホワイト ステム(110mm) ![]() 122gだった。 カタログ値は「107g(120mm)」となっているのだが、全然重いではないか。 なんだか不安になってくるが、今付いているステムを計測。 SPECIALIZED PRO-SET ステム。(110mm) ![]() カタログ値は160g(110mm)なので、158gは極めて妥当である。 結果、今回は36gの減量で、トータル車重は6.87となった。 まぁ、見た目が大幅に良くなったので問題なしとしよう。 これで、順当に考えればホイールやクイックとなるのであろうが、カーボンリムやTUは管理やメンテに自信がないし、あまり軽量なホイールは神経を使いそうなので今のところ考えていない。 よって、今回をもって軽量化計画は一先ず達成なのである。 さて、そろそろ山に行こうか! 「まだまだ軽量化するところがあるだろ!体重とか。」という方、ポチッとお願いします。 オラに元気を分けてくれ! ![]() にほんブログ村 ▲
by laundry09
| 2011-06-26 21:59
| ポタとか練習とか
2011年 06月 23日
週末の天気がなかなか好転しない。
しかし、まだどうなるか分からないので、準備だけは怠らないようにしよう。 そこで今回は、タイヤとチューブを交換することにした。 これが交換前の状態。分かりづらいが、すり減って中央部分が平らになってしまっている。 ![]() これでは接地面積が大きく、当然走りにも影響してきそうだ。 タイヤはコンチネンタルGP4000Sで変更なし。 ![]() 太さは700×23Cで、これをどこぞの21Cにするとかなり軽量化になると思うのだが、ホイールを数本使い分けている訳でもなく、様々なシチュエーションをユーラス一本でこなすことを考えると、やはり汎用性は無視できない。 また、シュワルベのアルトレモのカタログ値は195gと、コンチGP4000Sの205gと比べて軽量ではあるのだが、「グリップ、走行感、耐久性、耐パンク性、そして装着のし易さ」等を総合的に勘案すると、やはりコンチGP4000Sに落ち着くのである。 ちなみに、1万キロ程このタイヤで走っているが、一度もパンクしたことは無いし、グリップを失ったことも無く、装着しづらいと感じたことも無い。 まさに今のところ、ベストチョイスである。(^^) そして、チューブはこちら。 ブリヂストン エクステンザ。 ![]() タイヤを交換する都度、必ずチューブも同時に交換することにしている。 ちなみに上がこれまでのもので67g、今回交換したのは下のほうで52gである。 これが前後で、30gの軽量化となり、トータル車重は6.9㎏ジャストとなった。 微々たるものであるが、リム周りの軽量化は地道でも効果があると思う。 ここまで準備したのだから、25日は走りたい。 その前に、ウズウズするので今から夜練に行ってこよう! 「タイヤは装着し易いのが一番でしょ!」という方はポチッとお願いします! オラに元気を分けてくれ! ![]() にほんブログ村 ▲
by laundry09
| 2011-06-23 21:01
| アイテム集(小物・ウェアetc)
2011年 06月 21日
今日は、休みを取って荒川に走りに行った。
平日の荒川は走り易くていいのだが、とにかく蒸し暑い。 これはそろそろWボトルを装備しないとダメかも知れないな・・。 ロックゲートにて。 ![]() 今日休みを取った理由の一つは、25日の「お気楽ポタin相模湖~富士山」に備えて、少しでも軽量化を計るべく、DURAのカセットの導入とその試走をしておきたかった為である。 DURA-ACEカセット 12-25T ![]() 歯数については、つくば山でも全く問題なく、大抵のシーンではこれで足りると踏んでいる。 ついでに獄長にお願いしてあったボトルも同梱されていた。 ![]() 明らかに買いすぎである・・w さて、恒例の計量タイム。 まずは、ユーラスに付いていたアルテカセット12-25Tから。 ![]() 246gである。ふむふむ。 そして、DURAカセット12-25T。 ![]() 185g。軽ッ!! 結果、60gの軽量化となった。これで計算上の車重は、トータル6.93㎏である。 しかし、カセット交換の真の目的は、変速性能の向上であるので、そちらの方を念入りにチェックしながら荒川を流す。 わずかではあるが、確実に変速フィールが良くなっている・・・気がする。w これでアルテの倍か・・・まぁ、一度は最高の機材でと思っていたので良しとしよう。(^^;) 赤羽のショップでディレイラーの微調整も済ませ、帰りはさらに変速感が良好である。 ワイヤーの張りなんかも変速感に大きく影響してくるようなので、自分でもこまめに調整できるようにしよう。 さあ、これで25日の天気が好転するのを待つだけだ! 「ボトル買いすぎじゃね?」という方はポチッとお願いします。 オラに元気を分けてくれ! ![]() にほんブログ村 ▲
by laundry09
| 2011-06-21 17:22
| アイテム集(小物・ウェアetc)
2011年 06月 19日
25日は「道志みちライド&富士ヒルクライム」の予定である。
今のところ降水確率60%であるが、梅雨時なのでしようがないか。。 さて、梅雨が明けた後、それはそれで強い日差しが問題である。 去年はさんざん日焼けで苦しんだので、今年は今のうちから準備をするのだ。 そこで、アームガードを色々探すことに。 実はパールイズミのものは既に持っているのだが、走っているうちにずり下がってきてしまい、ちょっと使いづらかったのだ。 折角アームガードを買うのであるし、コンプレッション機能が付いているものが良いなぁ・・と思っていたが、SKINSとかメジャーな物は非常に高価なのが悩ましい。 しかし、ふと立ち寄った荒川サイクリングロード近くのショッピングセンター「スナモ」で良いものを見つけた。 ![]() コンプレッション機能つきで、何と1290円! しかも、タイオガ製!・・・じゃなかった。TIGORA?・・知らん!w どうやら、アルペンのプライベートブランドのようだ。 使用感は、程よい圧迫でぴったりとフィットし、それ故に走行中のずり下がりもない。 ![]() これは良い買い物をした。 TIGORAのラインナップにはレッグガードもあったので、今度また見てみよう。 そういえば、土日はいつもの荒川練であったのだが、土曜日はLUKEさん、BOB、はちみつ君の4人で走ってきた。 ![]() LUKEさん達の巡航ペースに追いつけるよう、4月からはちみつ君を特訓してきたのであるが、思いがけず早い段階でLUKEさんと走ることになってしまった・・大丈夫かいな。(^^;) 後ろからガンガン迫るLUKE軍曹と、追いたてられてプレッシャーのはちみつ君の図。 ![]() LUKEさんのポジションがまるで獲物を狙う猛禽のようである。これはきついな~。w やはり、現段階で巡航速度が5km以上違うのでちょっとまだ厳しいかなと。。 はちみつ君、もっともっと一緒に頑張ろう!!(^^) laundryと、頑張るはちみつ君に是非ポチッとエールを下さい。 オラに元気を分けてくれ! ![]() にほんブログ村 ▲
by laundry09
| 2011-06-19 21:21
| アイテム集(小物・ウェアetc)
2011年 06月 17日
ブログで交流があるぐっどさんより、今月25日に一緒に走ろうというお誘いを頂いた。
折りしも、富士ヒルクライムの記事にあてられ悶々としていた最中でもあり、思いっきり走りたくてウズウズしていたのである。 しかも、ぐっどさんは甲州の方。 そこで、以前ブルベでDNSした道志みちを走ろうということになったのだが・・・ ぐっどさんのブログにコメントした際、こんな返信が。 「〆は富士スカイライン、という手もありますが、どうでしょう?(笑)」 こ、これは・・・まさに悪魔のささやき。w 道志みちを辿って山中湖経由で富士山までいっちゃうのか~?! 早速、鼻歌交じりにルートラボにて想定ルートを引いてみた。 ![]() 距離:216.8km 獲得標高:4096m まさに、超級山岳ブルベの様相である・・ホントに大丈夫なのか?(^^;) そこで、この難コースを走破すべく決死隊が編成された。 ぐっどさん、laundryの他、志願兵(徴兵?w)としてLUKE軍曹、pinpanaさん、nobuさんの5人である。 このうち、何人が生きて帰還することができるだろうか・・・オイオイw ちなみに・・・ ぐっどさんはこんな無茶苦茶なルートになっていることは未だ知らないのであった。(爆 さぁ、登るぞ!! ってか、復路は全員が生ける屍のようになっている可能性も・・・ あ、志願兵も随時募集ちうでございます。(笑 みなさん、応援お願いしまっす!(^^) オラに元気を分けてくれ! ![]() にほんブログ村 ▲
by laundry09
| 2011-06-17 21:12
| イベント
2011年 06月 15日
今週のブログ村は、富士ヒルクライムの話題で持ちきりである。
そんな記事を読みながら写真を眺めていると、どうやら富士HCは野外イベントのような趣であり、前日から大いに盛り上がれる楽しいお祭りイベントであるようだ。 そんなことを考えていると、こちらもウズウズとしてこないハズはない。 そこで、仕事で疲れてはいたのだが、夜の22:00から夜練に出動した。 ま、別腹というやつですな。w ここで迷うのが、パナモリにするのか、はたまたターマックにするのかである。 ガッチリと走りこむのならターマックなのだが・・・ パナモリの今後の方向性を考えるために、今日はパナモリで出かけることにした。 最近お気に入りのコースは、新浦安から葛西臨海公園を抜け、清砂大橋に突き当たって折り返してから、TDL周回を2~3周をこなすというものだ。 これで1時間強30kmのトレーニングになる。 うーん。やはりパナモリも楽しい。(^^) 一人で淡々と走るときには落ち着くフィーリングである。 誰かと走る時や高強度のトレーニングの時には、入力がダイレクトに推進力に反映するターマックの爽快感は最高なのであるが、こうして一人、自分のペースで走れる時には落ち着くのだ。 ターマックはマシンの性格上、ダイレクトな反応と引き換えに絶え間なく入力を要求してくる感じがするのだが、パナモリはフィーリング重視というか、自分が乗れているときにはなんとも言いがたい落ち着く楽しさがある。 したがって、パナモリを手放したり、乗らなくなるということは考えられない。 そこで気になるのが、禁断のシングルギアであったりする。 こんなことを言っていると、msrwさんとLUKEさんの固定コールが聞こえてくるのだが、固定はちょっと恐怖感もあり及び腰である。 以前ちょっとだけお借りした時にすぐ足首を捻ってしまったことを思い出す。(^^;) フリーの癖で、脚を止めてしまうと足首を持っていかれそうになるのだ。 しかし、Napoliyaroさんが検討している、フリーのシングルギアは魅力的かも知れないと考える。 suginoからポリッシュ仕上げのキレイなクランクも出ているし、細身でスマートなフレームにはシンプルな構成が似合うのは間違いない。 FSAのチェーンホイールも良いかも。 ![]() イメージするのは、こんなシンプルなバイク。 FUJI フェザー。 ![]() なんて贅沢な潔さだろうか。素晴らしい・・・ うーん。悩ましい! 「シングルギアもいいよね。」という方も、そうでない方もポチッとお願いします。 オラに元気を分けてくれ! ![]() にほんブログ村 ▲
by laundry09
| 2011-06-15 00:43
| Panasonic FRC01
2011年 06月 12日
今週末の天気は奇跡的にもってくれた。
おそらく、荒川サイクリングロードは染み出しやら水溜りやらで大変だろうが、走れればそれでいいのである。 そこで、土曜日はパナモリ、日曜日はSWターマックSL3をそれぞれ100kmづつ走り込んでみた。 コースは荒川CR。幾度と無く走りこんだコースであるが、ほぼ平坦ながら常に風が吹いており、フィットネスロードとしては最高だと思っている。 日曜日は、BOBとはちみつ君も一緒であった。 ![]() ちなみに土曜日もBOBと走ったのだが、途中鬼の形相で追い込むLUKEさんを目撃。 声を掛ける間もなく走り去って行った。追い込みすぎてて怖い。w 乗り比べた感想としては、たとえ平坦であっても圧倒的にターマックの方が乗りやすく、そして速い。 輪留めや通行者の安全マージンのための減速をしてからの再加速や、向かい風や追い風の巡航など、こんな平坦なコースでもはっきりと違いが分かってしまう。 通常走りこむのならどんなシチュエーションでもターマックの方を選んでしまうだろう。 そこで、悩むのがブルベである。 200はともかく、300やそれ以上になってくると、当然心配もある。 カーボンバイクは硬く長距離は脚にくるとよく言われるが、本当なのだろうか。 今までの感触からするに、パナモリの方がストップアンドゴーの度に脚を使わされることを考えると、実はターマックの方が楽に走りきれるのでは?と思ってしまう。 さらに、2台目だけあって、ターマックの方がポジションが出てるのも好印象であったりする。 今日もBOBはパンク修理。 ![]() ここのところ毎回パンクしている気がするが、パンク修理技術は確実に上達している。w そして、帰宅後・・・ ![]() 盛大に泥んことなった。(^^;) これまでは、ディスプレイスタンドにバイクをセットして洗車していたのだが、今回の汚れはちょっと手ごわそうである。 そこで、梅雨時のこんな状況を見越して仕入れていたものがあったのだ。 ミノウラ RS-1600ワークスタンド ![]() いざセッティングのうえ、洗車に挑む。 ![]() 使い方は簡単で、前輪をクイックで留めるだけである。 さらに、この状態から後輪も簡単に外せるので、あとはジャブジャブと食器用洗剤とチェーンクリーナで丸洗いすればOK。 当然メンテナンスにも使え、作りもしっかりしているので、これで十分だと思う。 しかし、どんどん自転車用品が増えてくるな・・・(^^;) 「ちょっと用品買うの我慢すれば?」という方も、「盛大に買うべし!」という方もポチッとお願いします。 オラに元気を分けてくれ! ![]() にほんブログ村 ▲
by laundry09
| 2011-06-12 19:13
| 機材・パーツ的な
2011年 06月 10日
週末は狙い済ましたかのような雨予報。
そこで、夜の10時にも関わらずTDL周回練に出動した。 ![]() 久しぶりのパナモリ。 ライトステーを装着しているので、ナイトランはこちらをチョイス。 乗り味は、ターマックと比較するとやはり癒し系ではあるが、乗っててほっとする感じ。 しっかりと、ギュンギュンとしなる感触と手応え。すごく楽しい。 カーボンバイクを手に入れたことによって、パナモリの良さを改めて見つけた。 ![]() 「いつまでも乗っていたい」という気にさせる。いいバイクだなぁ。 1時間ほどパナモリを堪能した後、今日の本題。 この日のために仕入れた吊り秤である。 ![]() ネットにて1500円程で購入。 折角カーボンバイクに計量パーツをアッセンブルしたのだから、結果を知りたいのは当然である。 期待を抑えつつ、まずはパナモリを計量。 ![]() 10㎏をオーバーしているゥゥーー!! このとき履いているのはR500なので、ユーラスとの差で400g程重いのだが、それでも9.5㎏超だったとは・・・orz うーむ。これは登らないわけだ。(^^;) そして、SWターマックSL3の計量。緊張する・・ ![]() 何と!6.99㎏である。軽い!(^^)/ しかも、軽量化計画自体はまだ進行中である。 今現在のスペックは以下の通り。 【仕様】 ■フレーム・・・S-WORKS Tarmac SL3 size:54 ジオメトリはこちら ■コンポーネント・・・DURA‐ACE7900 ・クランク長:172.5mm ・歯数構成:52T-39T ・リアカセット:12T-25T(Ultegra) ■ペダル・・・DURA‐ACE7900(カーボン) ■サドル・・・specialized toupe pro ■シートポスト・・・S-WORKS SL CARBON 2Bolt Post ■ハンドル・・・S-Works SL Carbon, shallow drop(外‐外42cm) ■ステム・・・SPECIALIZED PRO-SET STEM(11cm) ■ホイール・・・Campagnolo Eurus 2-way・fit ■タイヤ・・・Continental GRAND PRIX 4000S(23C) さらに、ステムとリアカセットを計量パーツに交換する予定である。 なお、クイックレリーズについては、耐久性の点で否定的な意見が多く見受けられるので今回は見送ることにする。 まぁ、落ち着いたら次は決戦ホイールあたりが欲しくなりしそうだが・・・(^^;) 「7㎏切ってて良かったね!」という方もそうでない方もポチッとお願いします。 オラに元気を分けてくれ! ![]() にほんブログ村 ▲
by laundry09
| 2011-06-10 00:27
| S-WORKS Tarmac SL3
2011年 06月 07日
はちみつボーイの調教は順調である。
最近はすっかりBOB任せになっているが。(^^;) ![]() ちなみに、先頭がはちみつ君。 そろそろ、LUKE軍曹とご一緒させて頂いてもボロ雑巾のように引き摺りまわされることは無いと思うが、最後にLUKE軍曹お目通りの最終試験としてハードでロングな企画を検討ちうなのである。 プライベートブルベ200kmなんてどうかな~。なんて♪ そういえば、ターマック購入に至る「急展開」の話がまだであった。 ![]() まず、BOB痛恨のパンク。これが5月4日の話。 携帯ポンプでパンク修理を試みたのだが、どんなに頑張っても一定のところからエアーが入っていかない。 これでは応急処置にしかならないし、幸いBOB行きつけのショップも近かったので、とりあえずショップへ行こうということになった。 そこで飛び込んできたものは・・・ ![]() ターマックSL3!! カーボンバイクがずっと欲しくて色々検討はしていたのだけれど、その中でも有力候補であったバイクが目の前に・・・しかもサイズもぴったりの54! サイトではこのショップに在庫があるのは分かってはいたが、このフレームだったら赤黒が欲しかったこともあって、気になりつつもスルーしていたのだ。 しかし、実車を見ると思いのほか塗装もキレイだし、白が多めながら青のストライプもラメが入っていていいアクセントになっている。 この時点では、S-WORKS VENGEや、リドレーNOAHも気になっていたので、ターマックとの比較を色々聞こうと店員さんに話しかけたのだが、何かを敏感に察知したのか店員さん怒涛のターマック押し。 私「かなり空力的に有利みたいですが、vengeはどうですかね~?」 店員さん「あれは硬いですよ!」 私「でもケーブル内臓フレームが今後の主流になる気もするのですが?」 店員さん「整備性なら断然ターマックですよ!」 私「ノアも気になるんですが・・」 店員さん「TTならともかく、万能ならターマックですよ!」 ・・・おいおい。(^^;) うーむ。しかしなんだか、ターマックが突出して素晴らしく良く思えてくるが・・ このまま店員さんと話していると、どんどんその気になってしまうので危険すぎる。 ここは、パーツ等コミコミの値段を聞いて、「うーん。高額なものだし、ちょっとまた考えます~。」的な感じでワンクッション冷静になるために距離をとろうとしたのだが、出てきた見積もりが思いのほか安い。いや、かなり安い。 私「じゃあ、これ押さえといて下さい。」 もう、買わない理由が無いではないか。w こんな展開で次期バイクがS-WORKS ターマックSL3に決まったのだった。(^^;) 次は、検討していたバイクのことを綴ろうと思う。 「一気に綴らんかい!」という方も、そうでない方もポチッとお願いします。 オラに元気を分けてくれ! ![]() にほんブログ村 ▲
by laundry09
| 2011-06-07 23:25
| S-WORKS Tarmac SL3
|
ファン申請 |
||